カラオケに幅広い世代で行く場合

どうも。冬になると、肌が痒くていけません。カラオケ界の乾燥肌ことからおけ太郎です。

さてさて、みなさんは誰とカラオケ行くことが多いですか?

…まぁ、基本は友達ですよね。そうなると同世代の人と行くことが多くなるでしょ。歌う曲、好きな曲ってやっぱりどの時代を生きてきたかに色濃く出るので、同世代とカラオケ行くと知ってる曲ばかりが歌われるケースが多いです。

逆に言うと、異なる世代の人とカラオケに行くと歌う曲が合わなかったりするんですね。

自分の知らない曲を聞けて楽しいと感じる人もいれば、「何この曲…」と退屈に感じる人もいます。

そんな世代間のギャップを越えられるように、世代ごとの人気曲を抑える必要がありますよね。

そんなあなたに朗報です。こんな記事ありました。

…なるほどね。男はスキマスイッチの「奏」、女は一青窈の「ハナミズキ」を歌っとけば大体間違いないわけです。



これはいい学びですね。

個人的な驚きは、未だに10代が天体観測歌ってることです。もう世代じゃねーだろ。10代の心を揺さぶる何かがあるんですかね。

それじゃ、れっつからおけ。

0コメント

  • 1000 / 1000