聞き心地を考える

どうも。髭剃るたびに血が出ます。カラオケ界の剃刀負けこと、からおけ太郎です。

聞き心地。



最近になってやたらこのことを意識し始めました。カラオケに通いだした時は、とにかく自分が楽しいかとか、どれだけ高い音が出るかとか、高得点がとれるかとか、そういうことしか考えてませんでした。

つまりは自分にとってどうかが大事だったんですね。そして、だんだんマシになってきた今、次のステップとして他人にどう聞こえるかっていうのも大事になってきたわけです。

それまで全く意識してなかったもんだから、さぁ大変。とりあえず録音した音源を聞き直すわけですが、これがまたクソなんです。

入りも語尾も汚いし、ロングトーンはフラフラ。自分の得意音域でさえも不安定。

こいつはまずいと思って、丁寧に歌うってことを大事にし始めました。当たり前に出る音でもないがしろにしないで、しっかり歌う。

そうなってくると、ギリギリ出るくらいの高音は「出るけど使えない」って判断になりました。もちろん、楽しむ時は使いますけど、聞き心地を考えたら難しいですね。

そもそも、聞き心地がいいってのは他人が決めるから一人で考えてても無駄ってことにも気付きました。生粋のヒトカラーとして生きていた僕が、他人に音源を聴いてもらう必要が出てきたんです。
それでこれ↓

こんな感じで音源をあげて、アドバイス求めてます。


と、まぁカラオケの新たな楽しさに気づいた訳で、カラオケの奥深さに気づい訳で。

これからもどんどんカラオケっていこうと思った次第です。

まとまってないけど、こんな感じで。

それじゃ、れっつからおけ。


0コメント

  • 1000 / 1000